
デイサービス
職員の声
どのような職員が、どんなことを感じながら働いているのか
少しでも知っていただけたら、少しでも身近に感じていただけたら
見学にいってみようかな、電話してみようかな、
応募してみようかな、と思っていただけたら嬉しいです!
デイサービス職員

40代女性 入社13年目(2023年時点)
利用者様から生活の知恵を教えてもらったり、人生勉強になるお話を聞かせてもらったり、責任重大ながらも楽しく働かせてもらっています。入社13年ということもあり、責任とともに知識や対応力も増え、後進の指導にも愛と熱意でパワフルに臨みます。韓国ドラマやムロツヨシが出演する番組を見るのがストレス発散法です。
50代男性 入社7年目(2023年時点)
以前はカラオケやゲームセンターなどに勤めていました。接客業ということもあり、会話などにおいてはギャップを感じることなく馴染めた気がします。レクなどで話をすることは苦手ではありませんが、最近マンネリ気味で悩ましいです。お休みの日は贅沢に、丸一日寝てゴロゴロすることもあります!


20代男性 入社2年目(2023年時点)
インドネシアからやってきました。以前は軍人の事務所で勤めたり、インドネシアの赤十字ボランティアなどを行っていました。未経験ではありますが、デイ当番では一生懸命話しています。試験合格を目指して勉強中ですが、とても日本語が難しいです!
20代男性 入社1年目(2023年時点)
製造業からの転職でしたが、入社後はいろんな方とお話することで、コミュニケーション能力がめきめき上がったなと感じています。勤務時間が安定しているところは助かります。ストレス発散法はゲーム、たまに釣りです。

松風の郷に入る前と、はいってからのギャップ
働き始めてから自分の変わったところ
以前の職業とはサービス業という点では変わりはないが、接客で見る視点が明らかに違い、生活面を支えていく環境において、介護面や医療的知識が必要な為、調べることが増えた。マニュアル通りをベースに臨機応変の対応ができるようになった。


コミュニケーション能力の向上


松風の郷で働いていて良かったと思うこと
通勤が近い、昼食が出て非常にありがたい
利用者・職員がアットホームな所
(昼食は1食300円で希望者のみお召し上がりいただけます)


利用者様から生活の知恵を教えてもらえる、人生勉強になる。
利用者様の生活の手伝いができること。
利用者様の出来ない事が出来るようになった時
現在の職員の関係が良いこと


今後どのようなことをがんばっていきたいか、
今後目指していく働き方、役割など
みなさんが優しいから、働くのがとても楽しみです。

